
メディア:映画
上映時間:114 分
製作国:日本
公開情報:アスミック・エース
初公開年月:2004/10/09
ジャンル:ロマンス/コメディ/青春
解說
人気絶頂の“劇団大人計画”を率い、近年ではエッセイばかりでなく小説も発表するなど文筆業でも高い評価を受ける才人・松尾スズキによる初の長編映画監督作品。芸術家肌の青年とコスプレ命のオタクOLの純愛を描いた羽生生純の同名コミックを松男監督独自の切り口で斬新に映像化。主演は「青い春」の松田龍平と「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」の酒井若菜。
石で漫画を描き“漫画芸術家”を自称するモテない貧乏青年、蒼木門。彼はひょんなことからOLの証恋乃と知り合い、その夜一緒に彼女のマンションへと向かう。しかし恋乃の正体は狂信的なコスプレイヤーで、しかもコミケではかなりの人気を誇る同人誌漫画家。門を自分が扮する格ゲー・キャラクターの相手役に仕立てようとしていた。同じ漫画家でありながらあまりに対照的な恋乃にショックを受け逃げ帰る門。そんな門を恋乃は互いをもっと知るきっかけにと、アニメソング界の人気者、阿部セイキのファンの集い一泊ツアーに誘う。ツアーの費用を工面するため、門は元売れっ子漫画家の毬藻田が経営する漫画バーでバイトを始めるのだったが…。
STAFF
監督:松尾スズキ
アニメーション演出:庵野秀明/『不思議実験体ギバレンガー』
プロデューサー:小川真司[製作]
甘木モリオ
長坂まき子
原作:羽生生純/『恋の門』
脚本:松尾スズキ
撮影:福本淳
美術:都築雄二
衣裳:北村道子
編集:上野聡一
音楽:葉山たけし
音楽プロデューサー:安井輝
音楽監督:二見裕志
主題歌:サンボマスター/『月に咲く花のようになるの』
VFXスーパーバイザー:石井教雄
メカニックデザイン:庵野秀明
照明:市川徳充
録音:滝澤修
CAST
出演:
松田龍平/蒼木 門
酒井若菜/証 恋乃
松尾スズキ/毬藻田
忌野清志郎/浴衣
小島聖/園 決理/メジナ
塚本晋也/野呂
尾美としのり/「ウレシー商会」幹部
田辺誠一/登山者1
片桐はいり/登山者2
市川染五郎/本屋の店員
皆川猿時/阿部 セイキ
村杉蝉之介/メガネ社員
平岩紙/友達社員
江本純子/佐良 岸美
ユセフ・ロットフィ/アボルガッセム
花井京乃助/オカマ
筒井真理子/門の母
三輪ひとみ/高校生・女
高橋征也/キンゴ
枡野浩一/イメクラ客1
河井克夫/イメクラ客2
小森未来/割烹着の女
三池崇史/イメクラ店長
庵野秀明/旅館の親父
安野モヨコ/旅館の女将
しりあがり寿/コミケ会場の人
山本直樹/コミケ会場の人
内田春菊/コミケ会場の人
ジョージ朝倉/コミケ会場の人
井口昇/デブ1
秦寛憲/デブ2
神谷誠/デブ3
永松修/デブ4
大竹まこと/門の父
小日向文世/居酒屋の親父
平泉成/パパ(証 圭一郎)
大竹しのぶ/ママ(証 泰子)
附錄
〈不可思議實驗體キバレンガ-〉
演出‧メカニックデザイン 庵野秀明
キャラクターデザイン 絵コンテ 松尾スズキ
作詞:松尾スズキ 作曲:葉山たけし
唄:影山ヒロノプ
ギバギバ ギババン ギバレンガー
ギバギバ ババーン ギバレンガー
オー オー
レンガで殴るぞ このギバが
牙ではないんだ ギバなんだ
宇宙がおいらの 背を押した
ドンドンドドーン(ギバビーム)
ノンノノノン(そこが急所!)
父の形見の超合皮
レンガで殴るぞ2度目だぞ
機械の番長 ギバレンガー
バイトを休むぞ このギバが
ギバの生まれは 木場なんだ
宇宙の職場は 遠すぎて
ボンボンボボン(ギバテツヤ)
ノンノノノン(そこも急所!)
皮のベルトで殴られて
思わず叫んだ「ありがとう」
機械に流し目 ギバレンガー
ギバギバ ギババン ギバレンガー
ギバギバ ババーン ギバレンガー
オー オー
レンガで殴るぞ このギバが
牙ではないんだ ギバなんだ
宇宙がおいらの 背を押した
ドンドンドドーン(ギバビーム)
ノンノノノン(そこが急所!)
父の形見の超合皮
レンガで殴るぞ2度目だぞ
機械の番長 ギバレンガー
ギバギバ ギババン ギバレンガー
ギバギバ ババーン ギバレンガー
オー オー